LastUpdate : 08/12/14

Z-01/D Lancelot Conquista


コードギアス 第 2 期も終わって久しい.
個人的にはスッキリ終わって好感の持てるアニメだった.
依然ギアス熱はおさまらず,多くの人が各種メカの模型に取り組んでいる.
ご多聞にもれず,ランスロットコンクエスターと紅蓮弐式を購入した.
ガウェイン,トリスタン,蜃気楼のモデル化をひそかに期待してる (←無いな).
自作する気力はまだおきない….




改造や塗装までやり通すゆとりはまだないため,今回は素組みでやめておく.
結果的に,素組みでもわりと見栄えはいい.
パーツの継ぎ目が見えるところも少ないし,エッジもシャープになっている.
(とか言って,襟首に継ぎ目がバッチリ…なのは内緒♪)

コンクエスターは,装備をはずせば基本的にノーマルランスロット.
微妙にデザインの違う肩や足のパーツも一応同梱されている(不使用).
というわけで,順に…

Lancelot/ Lancelot Aircavalry/ Lancelot Conquista

― Z-01 Lancelot ―――――
ランスロット ME ブースト!
 一度は誰もが撮る発進態勢の一枚.

装備
 可変弾薬反発衝撃砲 (V.A.R.I.S:ヴァリス) と
 MVS (Maser Vibration Sword).
 銃はいまいちだが剣のシャープな造形は見事.

わりとよく動く
 ポーズが決めやすい.
 スタンドがあればなんでもできる.
 細部はともかく,おおむね色分けも良好.


― Z-01/A Lancelot Aircavalry ―――――
フロートユニット装備
 どんどん後ろに重心が….
 でもロボットはある程度装備があったほうが輝く.

発進態勢
 脇にリニアカタパルトのレールでもあればそれらしく見えるかも.

ヴァリス【バーストモード】
 このサイズならがんばれば可動ギミックできた気が….
 差し替えにしただけあって造形はまぁ良好.


― Z-01/D Lancelot Conquista ―――――
ハドロンブラスター装備
 重心位置がありえないことに.
 キットはコレでも自立するw

ハドロンブラスター展開
 サテライトキャノンそのもの.
 手首の角度にムリが….
 正直,キットを作るまで展開機構がどうなってるのかイマイチわからず,
 砲身が側転するのは意外だった.

俯瞰
 ハドロンブラスターの砲身はもっと長いと思ってた.
 先端を隠すと長く見えるw
 結局,基部はイラストとは違う構造だった.

正面
 劇中での射撃姿勢はゆったり構えてる印象だった.
 確かにこの状態じゃダイナミックなポーズは厳しい.

側面
 ホールドすると砲身もあまり動かない.これはいじりどころ.  

背面
 推進装置は多数のパーツで構成されている.
 後ハメは加工次第として,塗り分けには便利かも.

仰瞰
 鞘とフロートユニットをつなぐパーツが取れやすい.

全体
 この状態で紅蓮可翔式の突撃をブレイズルミナスでとめてた.
 ハドロンブラスターが防御領域からはみ出してる気がする….

おまけ
 追加武装だけで支援メカが構成できそう.
 ヴァリスをいれるスペースが残念.


素組み・無塗装ではさすがにオモチャっぽい.
でもおおむねよく動くのでポーズはだいたい好きに決められる.
動かして遊ぶなら塗らなくてもいいかもしれない.
と言い訳しつつ,当分このまま放置.




ブラウザでお戻りください.